2021年 11月 29日
雪の到来 |




#
by itokoshi
| 2021-11-29 10:37
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 11月 29日
![]() ![]() ![]() ![]() #
by itokoshi
| 2021-11-29 10:37
2021年 11月 19日
![]() ![]() 2組目は、以前から関わりを持たせてもらっている、東京調布で「NPO青少年の居場所キートス」を主宰されている白旗さんと、そこに集う青年2人。「キートス(Kiitos)」とはフィンランド語で「ありがとう」という意味。さまざまな困難を抱えている青少年が、羽を休められる居場所を提供したいと、ボランティアスタッフと共に昼食と夕食の無償提供や学習支援も行っている。今回は日帰りでの訪問だったが、訪れてくれた青年は「また来たい」と言ってくれた。この風の家が、わずかでもこうした青少年に寄り添うことができればと心から願っている。 #
by itokoshi
| 2021-11-19 10:26
2021年 11月 12日
![]() こういう慌ただしさの中では、時に頭の中で様々なことを先周りして考え憂い、モーターが空回りするように、頭がオーバーヒート寸前になることもある。そんな時に思い出すのが、井上洋治神父が晩年よく語っていた言葉「風に己を委せきってお生きなさい(ガラテヤ書5:16私訳)」。聖なる風の導きを信じ、委ねて生きる。私の人生の主人公は、根本的に、この私ではなく大いなる方なのだから・・・ 一日のうちわずかでも良い。この言葉を思い起こして、この時期を過ごして行きたいと思う。
#
by itokoshi
| 2021-11-12 12:14
2021年 11月 05日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by itokoshi
| 2021-11-05 14:04
2021年 10月 26日
![]() ![]() ![]() 2枚目と3枚目の写真は、最近の風の家の全景写真と、植村さんが撮って下さった小生のペンキ塗り姿。今週の木曜日には足場が解体される予定なので、それまでに建物上部で必要なことはやっておかねばならない。細かなペンキ塗りもその一つ。やがて足場が外れた後にどのような外観が現れるか・・・その日を心待ちにしている。 (追記)しかし、いくら外観がきれいになっても、中身がなくては意味がない。その中身に深く関わるであろう番組を下記にご紹介したい。それは、先日「信州風の家」を訪れて下さった山根さんと、親友の若松英輔さんの対談番組(遠藤周作さん帰天25年にあたり)。予告編も素晴らしく、本編を見るのがとても楽しみである。ご興味ある方は、是非ご覧いただきたい。 《2回シリーズ 遠藤周作没後25年 遺作『深い河』をたどる》 【前編】日本人のキリスト教を求めて10月31日(日)あさ5:00-6:00 Eテレ 11月6日(土)ひる1:00-2:00 Eテレ 【後編】宗教の壁を越える「玉ねぎ」 11月7日(日)あさ5:00-6:00 Eテレ 11月13日(土)ひる1:00-2:00Eテレ NHK「こころの時代」のHPはこちら↓ https://www.nhk.jp/p/ YouTube版(5分)の「予告編」はこちら↓ https://youtu.be/ynuvQ9Q_gmY #
by itokoshi
| 2021-10-26 14:23
|
ファン申請 |
||